王滝SDAの準備 フロントバッグ取り付け編

MTB

フロントバッグ取り付け編

王滝SDAの50kmにエントリーしているのですが、なるべく荷物を背負いたくないので使用頻度の低い(使わなくて済むほうが嬉しい)レインウエア、パンク修理キット、修理工具などをフロントバッグに収めようという作戦です。

フロントバッグ

アマゾンで購入。

Rhinowalk 自転車前車包 ハンドルバーバッグ 防水 マウンテンバイク/ロードバイク用 多機能フロントバッグ プロ仕様 グリーン https://amzn.to/4n7l3yP

見本画像のように直にハンドルからぶら下げると予想通りワイヤーに干渉するのと荷物が取り出せないです。

バッグを下げて固定しよう

サイクルベースあさひでアクセサリーバーを2個購入。アキバ[Akiva]

CC-AD04 アルミコンピューターライトマウント

CC-AD04 アルミコンピューターライトマウント

2個で4,000円弱(泣)これで下げるとバッグへのアクセスも容易です。60kmぐらい試走した感じは大きな問題なくOKでした。

ただ今度はバーが中央部を邪魔してレックマウント下にキャットアイAMMP500のライトがつかないので

ナフコで一番安かったパイプカッターを購入。1280円でした。トップマイティ パイプカッター 4-28mm https://amzn.to/471cReA

ぐりぐりしてカット。バーが短くて持てないのでプライヤーで固定してカットしました。傷が入りましたが見えないので気にしない気にしない!(^^)!

んで、車体中央部にライトがつくように諸々セット。全体的に許容範囲に収まりました。(バッグを大きく開けたいときはライトを外せば大丈夫。ハンドル周りには余計なものがな)

グリップ交換

先日クロスバイクに乗ったらこちらのグリップのほうが掌が楽だったので重くなるけど交換。

ビフォー

アフター あさひ[ASAHI]

ロックオン エルゴ グリップ -K ロックオングリップ 手首の負担を軽減するエルゴノミック形状。手の平に当たる面積が広く、長時間のライドでも疲れにくいグリップです。

手の平に合わせたエルゴノミック形状で加重を分散し、手首の角度を適正に保つことで、手や腕の痛みを軽減するグリップです。 
ロングライドや手に痛みでお悩みの方にオススメです。

ロックオン エルゴ グリップ -K ロックオングリップ

だいたい準備出来てきた。あとは日々乗るだけ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました