おかやまマラソン2025に出場してきました。人生初のフルマラソンです。今まで走った事なかったですが、今年の4月から準備をしてフルマラソンに臨みました。6か月でトータル600km走りました。

始めのうちは200mぐらい走っては歩く(というか走り続けれない)ところから少しづつ走れるようになりました。ランニング教室に通い仲間が増え、走る距離も秋ごろには30kmを何とか走れるまで成長。その後走れるようになって調子に乗りひざを痛めテーピングも習得。11/9のおかやまマラソンに臨みました。来年への参考、覚えも兼ねて記事にしておきます。
前日受付
家から会場まで10kmほどなので道路の混雑を避けてクロスバイクで移動。クロスバイクはいつもと違う雨天時マラソン会場行きバージョンです。(前後泥除け、前かごがついてます)



マラソン会場のブースでお買い物してもこれなら大丈夫♥️

無事会場到着

受付で身分証明書とハガキを提示して参加賞Tシャツ、計測タグ、ゼッケン等を受け取ります。ブースで目標タイムを設定し記念撮影。目標タイム5時間30分!

八方のラーメンを食べて帰路に。うまーーーい。八方は常に行列でした。八方に並んでいるときに有森裕子さんのお話が聴けた。ラッキー



持ち物準備
当日の補給食。エイドでも結構補給できたのでジェル2本、スポーツようかん、塩タブレット3つがあまりました。

ウエア。CWXタイツのほうが良いけど雨で重くなるのを避けて今回はパス。カッパはゴミ袋加工カッパです。

自転車の移動時にシューズが濡れるので会場までの雨対策でシューズカバー投入。これは良かったです。


計測タグをランニングシューズに取り付けときます。(これは出走前でも良かったかなー。シューズも紐を最終調整してからつけた方が良いかな。

当日バタバタしないように前日にテーピングしときました。テーピング箇所:左ひざ前後、両膝テープ、右足首(肌が弱いので痒くなりました。当日の方が良かったです。)

当日
朝6:15に出発。6:50ぐらいに会場到着。雨やん。私は走るからよいけど、うらじゃの人とか沿道の応援の人、ボランティアの人本当にご苦労様です。頭が下がります。

8:00ぐらいに更衣室を出てみたらトイレの行列。8:29の整列がぎりぎりだった。(改善の余地あり。ちなみに白湯を水筒に入れていったのは正解。ペットボトルの水は忘れた)無事に整列完了。頭が濡れるのが嫌なのでコンビニのナイロン袋をかぶりキャップをかぶっとく。人団子であたたかい。

コースはフラット。どこまで左ひざ、左股関節がもつか。15kmぐらいで左股関節に違和感が出始める。ストライドを短くして乗り切る。30kmも無事通過。35kmで腕も振れなくなり、早歩き、ランの繰り返し。腕を高くしてあまり振らずに走るフォームに変更。何とか無事ゴール。終始体は冷えていた。トイレ利用は藤田のDCMと岡南大橋の2回でした。

痛くて歩きを入れた割には、想定より失速せずにゴール。初マラソンにしては設定した目標タイムでネットタイムぴったしでゴールできたので100点満点です。


次の大会はトレランです。山は走ったこと無いので今週末からぼちぼち練習します。


コメント