ANIMATOのホイールはのぺーーとしているので気分転換にメルカリでTREKのホイール買いました。世代は分かりませんがFX 1 Discの前後ホイールです。送料込みで15,000円ぐらいでした。

現状
まずはアニマトノーマル
リアホイール2,372g(クイック無し)

フロントホイール(クイック無し)1,878g

トルクスネジ大きく激しくナメる(泣)
中古で買ったホイールのローターを外そうとしたらトルクスネジが全く緩まず、あーあーってなりました。2025/10/31現在。あーーーーーあーーーーー。やっちまった。


とりあえずネジザウルスでも外れないので慌てて別のネジザウルス注文しました。ENGINEER エンジニア ネジザウルスVP-4 なめたネジ/潰れたネジ/錆びたネジ φ3~9.5mm用 PZ-67


1本は外れたが残り2本が滑って掴めなくて外れねーーーー。


もうドリルしかないボルト中心に穴をあけて


ノーマルのネジザウルスで残り2本も外れました。

よかったよかった。無事にTEKTROのローターが外れたので

SHIMANOのSM-RT56 S ディスクローター 160mm ESMRT56S
につけかえます(ANIMATOに元々ついてたやつ)
リアホイール振れてる。
振れ取りは私は出来ないのでサイクルベースあさひさんに持ちこみました。1時間ほど預けて再び取りに行く。ついでに前後ホイールのリムテープも交換お願いしときました。合計2,310円でした。ホイールは無事準備完了!
わーいリムテープ新品。

とりあえずノーマルのホイールのタイヤ(グラベルキングSS)、ローター、スプロケを移植しました。途中久々に噛みこみチューブ大爆発事件起こしました。ぼっかーーーん。

で、なんやかんやで完成。ホイールの重量比較は後日。

TREKクロスバイク流用前後ホイール重量
TREKリアホイール(クイック無し)
TREKフロントホイール
クイックレバーも交換
ノーマル前後合計111g

AmazonでBBBのクイックレバーじゃないやつ買いました。慣れるまで手間ですが固定力抜群です。


BBB(ビービービー) BQR-03 WHELFIXED ホイールフィックス 524890 BQR-03


79g。まあまあ軽い方かな。チタンのほうが軽いけど高いし、固定力考えるとこれで十分。

  
  
  
  

コメント